fc2ブログ

☆★英語の学習ガンバルブログ★☆

大阪で英語の講師をしているSayakaが、英語の勉強方法について語ります♪オーストラリアへの留学相談も受け付け中(^^)

うちで数ヶ月インターン(ボランティア)してくれた2人目の未来のオペアさん、2015年1月に渡米した後、すごく素敵な家庭とかわいい子供たちに囲まれて、HAPPYな毎日を送っているようです(^^) オペア留学、良い家庭に恵まれるかどうかで、幸せ度って本当に変わってくるのですが、選ぶ時間が長いほど、有利な条件が多いほど、良い家庭に恵まれる確率は上がるのかな、って思います。

有利な条件
・年齢がある程度上
・英語力がある
・運転が得意
・場所を問わない などなど・・・

もともとヒトと関わることが好きな私。おうちを解放するのは少しだけ抵抗があるものの、素敵なオペア候補の方と出会っていろいろお話するのは、とっても楽しい!
もし機会があれば、3人目の将来のオペア候補さんをインターンに迎えて、英語の勉強とか留学準備のお手伝いとかできたらいいな、と思っています。
スポンサーサイト



1人目のオペアさんが渡米してから半年後、
2人目の”将来オペア留学したい”候補さんと出会うことができました。

今回は、オペアジャパニーズコネクションの代表、今入さん(AJC)の紹介、Yちゃん。
子供が1歳半を過ぎ、だいぶきれいに食べることができるようになったこともあり、Yちゃんとは一緒にうちの夕ご飯を楽しく囲み、食事の後片付けや洗濯物や床ふきなどのお手伝いをしてもらいました。
Yちゃんは26歳でオペア留学ぎりぎりの年齢。でも、日頃の良い行いのおかげか、割とすんなりホストファミリーが決まり、今はNYで夢の留学中です。

良いファミリーに出会えたYちゃん、また留学のいろんな話が聞けるのがとっても楽しみです♪
現在2歳になる男の子が6ヶ月すぎくらいだったとき。

この子のお世話、これから離乳食も始まるし、とっても大変になるやろな・・・
一人で世話してもいいけど、誰か手伝ってくれたらとっても助かるな・・・

と思い、お手伝いしてくれる方を探し始めました。

そこで知ったのが、オペア留学。
オペア留学のためにはチャイルドケアの経験を積まなければならない、とのことで、
個人で子供のいるおうちでの研修先(?)を探している方に出会いました。

それが、うちで1人目に受け入れた女性、Pさん。
まだ0歳代だったこともあり、泣いたり抱っこだったり、離乳食を散らかしたりそれは大変!
でも、Pさんが来てくれる夕方は、人手が2人ー♪ 
一人が子供のお世話、一人が後片付けや準備をでき、本当に平和に過ごせました(^^)
今思い出しても本当にありがたいです。

Pさんには、お手伝いしてもらう代わりに、英会話環境を提供(^^)
日本で英会話学校に行くと高いけど、うちに来れば無料で会話の練習ができていい!と、言ってもらえて、
私も少しは役に立てた(のかな?)みたいで、とても嬉しかったです。
また、ホストファミリーとのマッチングの相談(雑談?)にものったり、スカイプインタビューの練習をしたり、
留学に関わっていた私の経験を生かせてほんの少しはお手伝いができたかな、と思っています。

Pさんは、現在、CAのおうちで留学中。春からは2年目の留学をNYで行うそうです♪
また帰国した時に会えるのが楽しみです(^^)